導入方法

独自のエッジAI技術をもとにお客様の課題を解決

エイシング製品をお使いいただくために
当社が提供するAIの導入方法をご紹介します。

AI導入におけるサービス内容

AI導入においては、まず課題を明確にした上で、課題に沿った解決案を検討する必要があります。
コンサルテーションでは、お客様の課題明確化、データ取得方法やAI適用案を提示をします。
その後、実際にお客様データをもとにしたAI評価を行い、その結果をもとにAI実装に進みます。
運用開始後は実装されたAIのメンテナンスサービスを提供します。

コンサルテーション

コンサルテーションは、下記二つのメニューを用意しています。

【AI導入コンサルテーション】
AI導入に際しては、課題に対し、AIの必要性や費用対効果を吟味し、検討を進める必要があります。
AI導入コンサルテーションでは、顧客課題の明確化・AI導入要否・データ取得方法・AI適用方法など実際のAI導入に向けたプロジェクト立ち上げ支援を実施します。

【AI導入基礎セミナー】
お客様社内でAI導入のためのプロジェクトを推進いただけるよう、AI導入の基礎知識に関するセミナーを提供します。AIの基礎からディープラーニング、エイシングAIの紹介とエッジAI活用事例についてレクチャーします。レクチャーに加えて、ハンズオンでデータの前処理やAIモデル作成・評価などを実際に体験いただくことで、お客様社内でプロジェクトを進める上での勘所やポイントを学ぶことが可能です。

AI評価

AI評価は以下二つのメニューを用意しています。

【AI導入評価】
AI導入の検討にあたっては、使用する AIアルゴリズムの種類、導入対象の機器・装置に応じたモデルのメモリサイズや推論時間など考慮すべきポイントがあります。
事前にお客様と必要な要件定義を実施の上、AIモデルを作成し評価を行います。

【AI評価支援】
AI導入の検討に際し、エイシングAIを使用したAIモデル評価のサポートを実施します。お客様側でのAIモデルの構築、評価やエイシングAIの使用方法に関する疑問点に回答し、より良いAI評価を支援します。

AI実装

AI実装は以下三つのメニューを用意しています。

【開発受託】
アプリケーションソフトウェア、AI開発用ツール、ユーティリティソフトなどの成果物を提供します。基本的には、AI導入評価を行い、適用見込みが得られた弊社AIを搭載する形で開発を進めます。これにより、お客様の業務に最適なAIソリューションを提供し、持続的な活用を支援します。

【AIモデル最適化】
お客様の業務要件に合わせて、AIモデルの各種調整を実施します。

【AI開発支援】
エイシングAIを使用して機器への実装を想定したAIモデルを自ら作成するお客様に向けて、メールでのQ&Aを通じてAIモデルの構築方法、評価方法やエイシングAIの使用方法に関する疑問点に回答いたします。

量産/運用

量産/運用は以下二つのメニューを用意しています。

【AIモデルメンテナンス】
一般的にAIモデルは、学習データには含まれていなかった現象には対応できない場合があります。 例えば、環境の変化や状態変化(設備の経年劣化)などに伴いAIモデルの予測精度が低下します。そのような精度の低下に対して、最新のデータを与え、AIを更新することで実用性の高いソリューションであり続けます。このようにAIモデルを学習し直してより良い精度にするのが本サービスです。
※対象は、エイシングのサービス(「AIモデル最適化」および「AI開発支援」)で作成されたAIモデルです。

【製品ライセンス】
製品一覧ページに掲載したAIアルゴリズムや、アプリケーション、AIモデル等のライセンス製品を
お客様の製品または生産設備等でお使いいただけます。
また、導入前のPoC、AIモデル評価のフェーズでも、お客様の社内で利用可能です。