製品ライセンス

PoCおよび開発において、エイシングAIをご利用いただけます。

PoCおよび開発のフェーズにおいて、PoCの場合は評価ライセンスとして、
開発の場合は開発ライセンスとして、エイシングAIをご利用いただくための製品ライセンスをご提供いたします。
AIモデル最適化、及びその後のお客様側での実機検証において、
エイシングAIを使用する場合に、ライセンス提供いたします。

製品ライセンス

製品ライセンスは、以下二つがございます。

■ 評価ライセンス
お客様の中には、AI導入検討に際し、エイシングの独自AIを一度社内で使ってみて試したいという要望がございます。
そのため、開発前のフェーズにおいて、お客様側でエイシングAIを使用しモデル作成・評価が可能なソフトウェア環境を評価ライセンスというかたちでお貸出しいたします。

■ 開発ライセンス
お客様側でエイシングAIを搭載し製品や生産設備を開発する場合に、エイシングAIの使用権をライセンス提供いたします。

製品ライセンスにより受けられるメリット

■ 評価ライセンス貸出後にお客様側でできること
■ 開発ライセンスで受けられる権利

■ 評価ライセンス
エイシングAIの特徴や
使用可能なユースケースを把握できる

■ 評価ライセンス
エイシングAIと他のアルゴリズム
との比較検討ができる

■ 評価ライセンス
開発ライセンスおよび
商用ライセンスの契約要否を検討できる

■ 評価ライセンス
お客様の課題を解決し得る
AIアルゴリズムの選定ができる

■ 開発ライセンス
生産設備の実運用を想定した、
お客様側でのエイシングAIの検証ができる

■ 開発ライセンス
お客様の製品開発において、AIを含めた
システムの動作が問題ないか検証可能

製品ライセンスの提供までのステップ

STEP.01
製品ライセンスの申込書作成

STEP.02
製品ライセンスの契約締結(申込書受理とライセンス発行)

STEP.03
エイシングAIのソフトウェア環境貸出

STEP.04
お客様側でのエイシングAI試用

製品ライセンスの実施方法

■ 評価ライセンス
お試しして使用したいエイシング製品と試用期間のご要望を頂き、お見積りをさせていただきます。評価ライセンスの契約(約款)を締結した上で、エイシングAIのソフトウェア環境とライセンスキー(ドングル)を提供いたします。AIの使用方法の資料も合わせて提供いたしますので、それをもとにお客様側でAIモデル作成・評価を実施していただけます。

■ 開発ライセンス
AIモデル最適化により作成したAIをお客様の実機に搭載し、お客様がシステム開発や検証を進める際に、その期間に応じて、開発ライセンスのお見積りをさせていただきます。開発ライセンスの契約(約款)を締結した上で、エイシングAIのソフトウェアを提供いたします。